転移する皮膚がん、3Dプリンターで新しい治療方法確立【PμSL】

皮膚がん治療
実績・事例最先端情報

2022年におけるがん患者数は、日本国内で約380万人とされています。

厚生労働省の人口動態統計(確定数)によれば、日本の死因のトップが悪性新生物(がん)で、全体の26.5%を占めています。そのため、早期発見と治療の重要性が高くなっています。

中でも40歳ごろから、がんでの死亡率は上昇傾向です。また、同年にはがんによる死亡者数が約14万人に上ると予測されています。

がんは、通常健康な細胞が癌細胞に変異することによって発生します。悪性腫瘍として知られており、がんが進行すると、周囲の組織や臓器に広がって、転移することがあります。

早期に発見により治療の成功につながるため、がん検診を受けることが非常に重要です。発症初期のがんであれば、手術や放射線治療、化学療法などの治療法によって完治する場合があります。

しかし、がんが進行してから発見された場合、治療の難易度が上がってしまうため、検診を受けることが遅れずに行うことが大切とされています。

がんと一言に行っても、皮膚がんや胃腸がんなどさまざまです。

今回は中でも、皮膚がんに着目してご紹介していきます。

皮膚がんの治療方法

皮膚がんには大きく分けて4つの治療方法があります。

  1. 手術
  2. 薬物療法
  3. 放射線
  4. その他治療法

このようになります。

順に説明していきますね。

手術

  • 切除術

病変が小さいときは、各部位に麻酔を打ちます。大きい場合は全身麻酔を行ってがん細胞を切り取ります。

  • センチネルリンパ節生検

センチネルリンパ節は、原発巣からがん細胞が最初にたどり着くリンパ節です。これを摘出し、がん細胞がいるかどうか調べることを言います。リンパ節転移が疑われた場合に行います。

  • 再建術

腫瘍を切除した後には皮膚が欠損するため、皮膚を覆う手術をします。

薬物療法

  • 化学療法

抗がん剤を使って治療する方法です。

  • 免疫チェックポイント阻害薬

悪性黒色腫に対しての治療方法です。自分の免疫細胞ががん細胞を攻撃しやすくします。免疫関与の関係で副作用(呼吸器、消化器、皮膚への異常、糖尿病、神経症状など)があります。

  • 分子標的薬

特定の遺伝子変異を持つがん細胞に対して、高い効果を発揮する治療薬です。

放射線

高エネルギーの放射線を体外から照射して、がん細胞を死滅させる方法です。手術を行えない場合に治療するときに行われます。

その他の治療法

  • 外用薬

わざと炎症を起こして腫瘍を破壊する薬です。

  • 紫外線治療

narrowband UVBやbath PUVA療法などの紫外線治療を外来で行っているところがあります。

手術費用

ところで皮膚がんの治療費の目安ってどのくらいなのか知っていますか?

皮膚の切除の手術費用は平均10~20万円と言われていますが、これはがん細胞の厚さや規模によって変わってくるため、大事になると金額が高騰します。

薬物療法の場合は数万円から50万円以上です。

しかしながら高額医療制度や保険の適応の範囲の療法であり、限度額を超えて支払いをした場合は、全額払い戻しされるようになっています。

それでも、年収370万円ほどですと57600円までは支払いが必要となるので、月々の出費としては痛いですよね。

詳しい金額はこちらに書かれています

医療費が高くなる理由とは

保険適用外の治療(先進的な治療方法)や、入院が必須になる場合が主に上げらえます。

がん治療となると、抗がん剤治療を行うとなると入院は避けて通れないこととなります。

またその後に定期的な検査の費用がかさむため、これを数年にわたり継続することになると、大きな出費になってしまいます。

3Dプリンターを使った皮膚がん治療装置の製作例

皮膚がんの研究を行っているオランダの企業、IMcoMETが、超精密3Dプリンター(BMF製)を使って、直径100μmの2つのチャネルのついたマイクロ流体を作製しました。

2本のチャネルは20~40μmの距離に平行に置かれていて、従来のSLS3Dプリンティングとナノ3Dプリンティングの間の技術的なギャップを埋めることに成功しています。

これにより、腫瘍微小環境と構成要素などを含めてすべてを物理的に取り出し、健康的な組織に置換できます。

3Dプリンターは最新医療だが、手術費用は減少するのか

樹脂3Dプリンターの材料として、生体適合性の認可が取れている材料も日本で増えてきています。

切削と比較すると精度は0.1ミリ単位やマイクロ単位と非常に高いです。医療機器は100分の5mm以上の精度を必要としていることから、マイクロスケールがプリントできる3Dプリンターはこの点をクリアしています。

費用面で言えば、大量生産をするとコストが大きくなる傾向にある3Dプリンターは患者ごとに治療法が異なる、器具も違う医療業界とは非常に相性が良いです。

小ロット生産では活躍の幅を広げる可能性があります。

まとめ

国民皆保険制度などの存在から活用用途が限定されているため、3Dプリンターが医療分野で実用的になるのにはまだ時間がかかりそうですが、これらの技術は、確実に誰かのためになることは間違えなく、がん治療が低価格、低リスクで行えるようになるのであれば、人々は安心して高齢期を迎えることが出来ると考えられます。

切削加工に匹敵する超高精細3Dプリンター

【産業用・研究用】
東大にも導入されている
微細造形3Dプリンターの革新技術

金型では実現できずに諦めていた複雑で微細な造形が可能に!しかも射出成型レベルの仕上がり。研究開発をはじめ、試作品の製作、開発スピードの加速、開発コストの削減に貢献!次世代の3Dプリンター が生み出す精密造形技術とは……?

今すぐ資料請求!

シェアする
フォローする
オルテディア
テキストのコピーはできません。